2015年01月31日
カステラ好きの新領域
昔からカステラが好きで、親からもらったおこづかいでもわざわざ洋菓子店へ出かけるときなんかは自分でカステラを買っていました。
一口にカステラといっても甘さから風味、使われている素材までが非常にバラエティに富んでいて、非常に奥深いスイーツです。

おこづかいの額が増えるにつれて近所でも少し値段の高いものを試すようになり、アルバイトもするようになると名店の味をお取り寄せもするようになりました。
いろいろ食べてみてやはり、日本の本場となっている長崎の長崎カステラがいちばん好きです。
中でも元祖とされている「福砂屋」のカステラは、まったく添加物が使われていないことと、底についているザラメの食感がたまりません。
そんな中で最近、長崎カステラアイスというものの存在を知りました。
はじめて見かけたのは九州に本社を置く丸永製菓のものだったのですが、バニラアイスの中にカステラが一切れ埋まっているという何ともインパクトの強いものでした。
しかしながら冷凍販売の商品であるにもかかわらずカステラがやわらかいということが、意外にどのように実現されているのか驚きを禁じ得ませんでした。
同じ丸永製菓ではほかにアイスバーにカステラが包まれているというカステラアイスもあり、なかなかパンチをきかせていると逆に感心してしまいます。
そのような中で私にとって最高にヒットしているものは、ニューヨーク堂の長崎カステラアイスです。
熊本港の売店で目にして即買いしたのですが、さすがに老舗の名店が公認のレシピで作っているだけあって、そのほかのカステラアイスと違いカステラでアイスをサンドしているという見た目も素敵なものになっています。
一口にカステラといっても甘さから風味、使われている素材までが非常にバラエティに富んでいて、非常に奥深いスイーツです。

おこづかいの額が増えるにつれて近所でも少し値段の高いものを試すようになり、アルバイトもするようになると名店の味をお取り寄せもするようになりました。
いろいろ食べてみてやはり、日本の本場となっている長崎の長崎カステラがいちばん好きです。
中でも元祖とされている「福砂屋」のカステラは、まったく添加物が使われていないことと、底についているザラメの食感がたまりません。
そんな中で最近、長崎カステラアイスというものの存在を知りました。
はじめて見かけたのは九州に本社を置く丸永製菓のものだったのですが、バニラアイスの中にカステラが一切れ埋まっているという何ともインパクトの強いものでした。
しかしながら冷凍販売の商品であるにもかかわらずカステラがやわらかいということが、意外にどのように実現されているのか驚きを禁じ得ませんでした。
同じ丸永製菓ではほかにアイスバーにカステラが包まれているというカステラアイスもあり、なかなかパンチをきかせていると逆に感心してしまいます。
そのような中で私にとって最高にヒットしているものは、ニューヨーク堂の長崎カステラアイスです。
熊本港の売店で目にして即買いしたのですが、さすがに老舗の名店が公認のレシピで作っているだけあって、そのほかのカステラアイスと違いカステラでアイスをサンドしているという見た目も素敵なものになっています。
Posted by rqnzh5sf at 19:01│Comments(0)
│日記
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。